こんなお悩みはないですか?
口を開けるのが痛くてつらい・・・
食事の時、噛むとアゴが痛い・・・
アゴがカクカク鳴る・・・
マウスピースをつけているが良くならない・・・
鏡を見ると左右のアゴがずれている・・・
このページを見て頂いている方は、上記の症状があったり、病院で「顎関節症」と診断された方、整体などで治療している人もいるでしょう。
アゴの痛みをなんとかしたい。どうすれば良くなるかを知りたいと思っている方へ顎関節の原因やどうすれば改善するかを施術歴18年の「ゆがみ治しのプロ」整体師が解説していきます。
顎関節症はいくつかに分類されます。
1,筋肉が硬くなっている。物を嚙むときに働く筋肉(側頭筋や咬筋といった咀嚼筋)が硬くなりそれらの筋肉がうまく連動せず、顎関節が不安定になってしまいアゴに痛みや音が生じてしまう顎関節症
2,顎関節のハマりが悪い。上顎と下顎の骨がうまくはまっていれば、口の開閉がスムーズにできるのですが、左右のどちらかの関節がずれていたり、捻じれていたりすると起こる顎関節症。
3,病気やケガが原因で側頭骨や下顎の骨の構成に異常がある場合、顎関節が正常に動かずアゴの痛みを感じる顎関節症
3の場合は当院の適応外になりますが、このケースは極めてまれになります。
1の筋肉が原因している場合、2の顎関節のズレが原因している場合は本来の筋肉バランスや関節の歪みを直していけば顎関節症は改善していきます!
顎関節症の方に多い特徴として、頭痛や肩こりといった症状も同時に起こっていることが多いです。これは頸椎(首)のゆがみや骨盤~背骨全体のゆがみが出ていると言えるのです。
なので、顎関節のゆがみを正すだけではなく、首や背骨全体の曲がりやゆがみを治すことがアゴの痛みや頭痛や肩こりといった不調を元から改善していくことにつながります。
顎関節症は体のゆがみを治せば良くなります!
顎関節症の方は下あごの左右がズレている方が多いです。
ではなぜ、下あごがズレてしまうのか?それは・・・上あごがゆがむからです。
上あごは頭蓋骨の一部で顔が傾いたり、首がゆがむと頭蓋骨もゆがみます。上あごも左右がゆがんでしまうので、上あごにぶらさがっている下あごも同じようにゆがみます。
頭蓋骨は背骨が土台になっているので、背骨がゆがんでいるとその影響を受け頭蓋骨もゆがんでしまいます。なので、骨盤や背骨といった骨格を全体的に整えることが非常に大事なのです。
病院ではマウスピース(プレート)療法といった対症療法が行われていますが、部分しか見てないですよね?!そうではなく、体全体のバランスやゆがみを見てそこを正していくことが顎関節症の根本改善につながるのです。
その結果、顎だけではなく、「頭痛」「肩こり」「首の痛み」といった症状まで改善していくのです。
体のゆがみを治して「顎関節症」が改善した方の声
当院で、「からだ全体のゆがみ」を治してアゴの痛みやだるさ、アゴが十分開かないといった症状が改善した方の声を紹介します。
この方は20年来の顎関節症にお悩みで、病院でマウスピースを作ってもらいましたが、効果がなく整骨院や整体といった施術を受けても改善が見られず、娘さまが当院へ来院されたきっかけで受けに来られました。
体のゆがみが取れるとともに徐々に口が開くようになっていった
口を開けて「指が縦に3本分」入るのが正常な開き具合なのですが、初回施術時は1本分、5回目で2本分ぐらい開いてきました。
さらに施術10回目には指が3本分ぐらいまで開けれるようになり、アゴの痛みもなくなり楽になってこられました。
この方の喜びの声(感想)
今までの症状のつらさを教えてください
20年ほど前から顎関節症で悩んでいました。
当初は口を開けたときにこめかみが少し鳴る程度で産後のゆがみの改善のため、整体に数回行きその時は顎関節症も改善されました。
しかし、時間の経過とともにまた口を開けたときにこめかみが鳴るようになりました。やがて物を噛む度に鳴るようになり、痛みも出始めたので整骨院に行きましたが改善されませんでした。
1年前から口が開けづらくなり、1㎝しか口が開かず歯ブラシは横に向けて口に入れないと歯磨きができませんでした。
あくびやくしゃみも口をなるべく開けないようにし、食事ではバナナでさえ丸かじりできなくなり小さく切って食べる状態でした。
次第に食事をする事がつらくなっていきました。
しんそう療方を受けてどのように改善したか教えてください
令和3年5月に初めて施術を受けた後、頭もスッキリし立ち上がった時に足の裏がしっかり地面を踏んでいる感じがあり、仰向けで寝ると背面が床にピッタリ沿う感じがしました。
回数を重ねる度に痛みが軽減していき、口も少しずつ開くようになっていきました。あくびやくしゃみも怖がらずできるようになり、歯磨きも普通に磨くことができています。
また食事では食べたいものを食べたいときにすぐに食べられるストレスのない日常が送れるようになりました。
顎関節症だけではなく姿勢も良くなり、肩・膝・腰なども痛みなく疲れにくい体質に変わってきたと感じています。
症状が改善されて日常生活の変化や気持ちの変化があれば教えてください。同じような症状の方へのアドバイスがあればお願いします。
痛みがあるときには日常生活が苦痛でしたが、痛みが取れ口が開けられるようになった今は日常が楽に送れそれだけで気持ちが晴れやかになります。
しんそう療法は本当に素晴らしい施術だと心から思います。手術しか改善策はないとあきらめていた顎関節症という20年来の苦痛から解放されて幸せを実感しています。
顎関節症で苦しんでいらっしゃる方はぜひしんそう療法を体験して、ストレスのない日常生活を送っていただきたいと思います。
当院は様々なメディアに掲載されています!
「左右の手足を揃える」という今までの整体になかった「しんそう療方」が注目されています。整形外科や現代医療で行われている対症療法ではなく痛みの原因を元から正していく根本改善が求められています!
ゆがみを治して18年。痛みやつらい症状が改善した方から頂いた声が100件以上
顎関節症はもちろん、頭痛や肩こり、腰痛、脊柱管狭窄症、坐骨神経痛などの痛みを当院の「しんそう療方」で改善した方から頂いた声が続々!施術歴18年の症例や実績が豊富です。
私も元ヘルニア患者。あなたの痛みがわかります
私が28歳の時ヘルニアになり、腰の激痛を経験しました。整形外科や整骨院、整体と色々な治療を受けましたがどれも対症療法で根本的に改善することはなかったのです。しんそう療方を受けて見事完治して、根本を治すことの重要性を身をもって経験しました。
痛みは経験した人しかわからないものです。私がこのしんそう療方で改善したようにあなたも良くなるよう全力で施術いたします。ぜひその場しのぎではなく、ゆがみを治して根本改善してもらいたいと思います。
顎関節がひどくならない予防法
姿勢が悪くなると、骨盤や背骨が歪んでしまいます。その結果頭蓋骨の上顎がズレてしまうので立っているときや座っているときの姿勢に気をつけてください。
足を組まない
デスクワークや家のソファなどに座っているとき、足を組まないよう気を付けましょう。
足を組むことで骨盤が9度傾くと言われています。骨盤がゆがめば、背骨も傾きその結果頭蓋骨も左右でゆがんでしまいます。
頬つえをつく姿勢をしない
テーブルの上で肘で支え、頬つえを突く。これは頬骨やアゴ骨をゆがませてしまいます。これも片側ばかりしてしまうのでしないよう気を付けましょう。
スマホ首(ストレートネック)に気を付ける
顎関節症の方にスマホ首になってしまっている方が多いです。
首の自然な反りがなくなってしまい、真っすぐになることで首やアゴ周りの口の開閉に伴う筋肉が硬くなったり、スムーズさが失われ顎関節症につながることがあります。
食事で片方の奥歯ばかりで物を噛まない
片方の歯ばかりで噛むことを「偏咀嚼」と言いますが、これは顔のゆがみにもつながります。
一方の顎関節に負担が集中しますので、アゴの痛みや口を大きく開けられないといった症状がでてしまう原因にもなりますので、片方ばかりで噛むクセのある人は左右均等を意識して噛むようにしていきましょう。
しんそう箕面桜井のご案内
[施術料金について]
初回 8000円(初検料3000円+調整料5000円)
2回目以降 5000円
※2回目以降、10回数券購入で4500円/1回になります。
※健康保険は取り扱っておりません。自費になります。
※無断キャンセルされた場合、施術料金をいただくことがあります。
※最終施術日から1年経過すると、再度初検料3000円がかかりますのでご了承下さい。
[施術受付時間について]
(月~金曜日)10:00~12:00、13:30~16:00、17:30~20:00
(土曜日)9:00~12:00、13:30~18:00
休院日は、日曜、祝日、第4土曜午後になります。
[予約について]
当院は完全予約制になります。
突然来院されてもすぐにご案内できないことが多いので、前もってお電話で予約されてからご来院下さい。
[予約方法について]
「HPを見ました」とお電話ください。
TEL 072-725-6241 ←スマホの場合はこちらをタップして下さい
お名前・希望日・時間をお伝えいただければ、予約状況を見ながらご予約を取らせていただきます。
こちらもご覧ください⇒初めての方へ
[こちらをご用意下さい]
「大きめのタオル」、「ジャージやスウェット」、「替えの靴下」をご持参下さい。
施術は、動きやすい服装でお願いします。更衣室でお着替えをしていただくか、ジャージ・スウェットなどをあらかじめ着てご来院ください。
しんそう箕面桜井は2019年11月23日に桜井駅前から近くのイタハラビル(むつみ音楽院)に移転しました。アクセスページをご覧ください!